義務と責任

2014年12月4日 日常
気がついたら、12月も3日目

早すぎる時間の進行に、びっくり・・・してるバアイじゃないよって、笑

昨日、朝のバタバタの最中にドアベルが鳴った。
「????」
「あ・・・CD」娘が呟く。

忘れてた・・・昨夜、遅くに帰宅した娘がCDの焼付けをして欲しいと言ってたのだ。
学校の上級生から頼まれて、行事に使うのだとか。
でも、まさか今日だとも思わなかったのよね。

「今日だったの?」
「うん・・・」

探してみたけど、CDRは見当たらない。
「無理だと思うけど・・」DVDRに入れた。
PCで再生できたので、そのまま持たせたら、娘がとても嬉しそうに持っていった。。。のだが、通勤途中ではたと、CDRとDVDRの違いを思い出してしまった。

「あかんわ・・・」

会社に着いて、「ごめん・・忘れ物届けてくる」と言い残してCDRをコンビニで2枚買って帰宅。
一枚失敗したけど、なんとか2枚目でできた。
学校に電話して休憩時間を聞く。
「授業中でも大丈夫ですよ~」
校長先生、悠長だわ。。。

久しぶりに自転車に乗って走る。

教室は数人の生徒と先生だけで、娘は「家庭科室」に行ってしまったらしい。
先生にCDを手渡して、事情説明
「6年生が使うらしくて・・・ただね、自分で責任を取れないことは安請け合いしちゃいけないと、、、手紙にも書いておいたんですけど、他人に頼って、出来なかったときに、頼んだ相手にも迷惑がかかるからって、、、機会があれば先生からも言ってやってください」
先生は、最初は甘い親だと思ったかもしれないけれど、私の言いたいことを理解してくれたらしい。

彼女自身が困るような、例えば裁縫箱だとか絵の具なんかを忘れても、私は絶対に届けない。
ただ、今回は人から頼まれたことで、しかもクラス全員の行動に支障がでるようなことだった。
娘の責任能力を超えているなと思ったから、無理をした。

お気楽な娘は、夕方電話してきて
「ママ!!お友だちのおうちに遊びに誘われたから行って来ていい?」
「ゆうちゃん、塾あるでしょ?っていうか、今から帰ってお友だちのおうち、何時までお邪魔するつもりなの?」
「5時?」
下校時間は4時で、一旦戻ってどれだけ遊べるんだ?って、思ったけど、「いいよ」と答えた。
ただし、5時に出て塾に行くことが条件。

塾の個人面談があって早退していたので、コンビニでおやつを買って帰った。
塾の支度を玄関に置いて、お友だちのおうちに自転車で走る娘。
ちゃっかり、おやつを忘れてった。
やはり、慌ててたんだろうな。

「約束」は少し遅れたけど、頑張って帰ってきた。
出来上がったお弁当と、彼女の荷物を持って降り、塾まで送って行く。
「9時にお迎えにくるね」

塾からの帰り道。
個人懇談の内容と、来年の授業について話をした。
ついでにCDの話の確認。
娘は、うんうんと頷き、「わかった。気をつけるね」と神妙な顔で答えた。

小学生の時、「義務と責任」って題名で国語の勉強をした記憶がある。

義務というのは、おわされるもので、やらなければならないもの。やらされるもの。受動的。
責任は、自らおうもので、自分がやるもの。能動的。
そんな内容だったと思う。

いずれにせよ、決まったことや自分が決めたことは全うしなきゃだめなんだと、小学校高学年の娘に教えるいい機会になったかもしれない。
威哥王:http://www.feelkanpo.com/view/415.html
巨人倍増:http://www.feelkanpo.com/view/825.html
紅蜘蛛:http://www.feelkanpo.com/view/473.html

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索